組合加入のメリット
組合に加入するとこんなメリットがあります
建設国保に加入が出来ます
・医療費は本人3割負担。
・収入に関係なく毎月の健康保険料は一定です。
・病気やケガで入院すれば傷病手当金が支給:70日を限度として一日8,000円を支給します。
・収入に関係なく毎月の健康保険料は一定です。
・病気やケガで入院すれば傷病手当金が支給:70日を限度として一日8,000円を支給します。
(建設国保だからこそ)
労災保険に加入が出来ます
・事業労災から一人親方労災も加入が出来ます。組合が任意組合を取得していますので、組合で手続きが出来ます。
・労災保険料は組合費・健康保険料とは別途掛け金が必要です。
・労災保険料は組合費・健康保険料とは別途掛け金が必要です。
組合独自の共済制度があります
・組合費に含まれています。
・相扶共済の精神により、組合規定に基づき支給します。入院や災害、結婚、出産、小学校入学祝、中学校卒業祝、喜寿祝いなど共済金を支給。
・相扶共済の精神により、組合規定に基づき支給します。入院や災害、結婚、出産、小学校入学祝、中学校卒業祝、喜寿祝いなど共済金を支給。
建設業退職金共済制度に加入が出来ます
・建設業の一人親方は退職金がありません。組合では国の制度で建設業退職金共済制度の事業組合を取得していますので、一人親方の建設業退職金共済の手続きが出来ます。
(別途掛け金が必要)
組合費の中には団体生命、交通災害、火災共済などの掛金も含まれています
・団体で加入していますので、安くて大きい保証がうけれます。
(支部によって違います)
(支部によって違います)
各種資格や講習会も行っています
・木造建築物作業主任者講習会等や1、2級技能士資格に向けた講習会、資格取得のための講習会も開催しています。
住宅瑕疵担保履行法対応「まもりすまい保険」を取り扱っています
・さらに高耐久、高品質な「ゆうゆう住宅」施工基準で建てると保険料が一般住宅より割安になります。
仲間同士の交流、親睦をかねた親睦旅行も行っています
親子木工教室、住宅デーとして地域の皆さんに奉仕活動も行っています
・各地域の親子木工教室では、ミニイス、本立て、プランタンなどの作成を行っています。
・住宅デーでは、地域で包丁とぎを無料で行っています。
・住宅デーでは、地域で包丁とぎを無料で行っています。
税金の申告が組合から出来ます
・各支部で申告時期には申告相談会や申告書の作成までのお手伝いを行っています。
税務署にいかなくても、組合の代表者が、組合員の申告書をまとめて税務署に提出します。
青色申告も白色申告も対応します。
家族で楽しめます
・家族で楽しめる運動会やソフトボール大会、ゴルフコンペなどもあります。
青年部、主婦の会も活動しています
・青年部では若い人たちが集まって、運動会やソフトボール、ボウリング大会などを実施しています。
・主婦の会では、料理教室や健康相談、交流会などを実施しています。
・主婦の会では、料理教室や健康相談、交流会などを実施しています。